運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
144件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

つまり、県外候補地、再稼働、これはセットであって、ある意味稼働に向けたほかの立地県にはないハードルだったんです。このハードルを越えるために、実は電事連が昨年十二月に、まさに十二月にですね、青森むつ市の中間貯蔵施設を各社で共同利用するという案を公表しました。ところが、この電事連共同利用案に対して、当のむつ市から市長を始め強い反対の声が上がったんですね。

藤野保史

2021-05-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

続くところを読んでいただきたいんですが、四月六日、杉本知事畑孝幸議長と面談した、そこで知事が説明したのが国からの新たな交付金だった、老朽原発が再稼働する際に立地県に一原発当たり二十五億円を支払う内容だった、県の担当者はマックスでつけてきたと言った、議論は加速した、こうあるんですね。  配付資料の八は、実際に私たちが求めたら出てきた資料であります。

藤野保史

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

電源開発基本計画組入れに当たりましては、この大間原発についてでございますけれども、当時の電源開発法第十一条に基づきまして、一九九九年六月に立地県であります青森県知事への意見聴取を行い、同年七月に青森県知事から計画への組入れに関して異議ない旨の意見が提出されたということと承知してございます。

松山泰浩

2021-03-25 第204回国会 参議院 内閣委員会 第7号

申し訳ないですが、その立地県についても、当てにしていると言ったら失礼ですけど、いつまでも続くという前提で事業計画が作られているんじゃないかというふうにも思いますし、かつ、これ何を、じゃ使っているのというと、ほとんどが、先ほどあるとおり、資料二等にも配っていますけれども、この道路の整備と小中学校の校舎整備がほとんどなわけであります。  

矢田わか子

2021-02-17 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

こういう話をしますと、いわゆる脱原発派の方々から原子力は安全じゃないという御意見が出るわけでありますが、立地県地元とする者として申し上げたいのは、その安全とは一体誰の安全なのかということであります。  三・一一で避難計画対象地域が半径約三十キロに広がったことは評価しますが、その中でも、原子力のリスクは一義的に足下の立地自治体地域にこそ掛かっています。

滝波宏文

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

私は、かねてから、原子力政策をめぐる、電力会社と国、あるいは立地県、立地地域、あるいは電力消費地、さまざまな関係者がいる中で、このある意味での責任体系みたいなものが、従前からある体系、もちろん修正はされてきておるわけでありますが、不十分ではないかという問題意識でずっと御質問してきました。  

足立康史

2019-12-05 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

一方の野党も、日本維新の会、我々は、原発稼働責任法案ということで、再稼働するのであれば、国の責任立地県責任、それから電力消費地責任電力会社責任、それら責任体系をもう一回つくり直さないとだめだよという法案を出していますが、維新以外の野党は、原発ゼロ基本法案というのを出しています。  

足立康史

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

地震と津波による福島原発事故を経験した我が国において、ふるさとの人々を守りたいと願う原発立地県選出の議員として、私は、原子力エネルギーに頼らない新しいエネルギー社会の実現に、本気の原発ゼロへ、力を尽くしたいと決意を新たにしております。  参議院規則第三十八条第二項、「委員の三分の一以上から要求があつたときは、委員長は、委員会を開かなければならない。」

森ゆうこ

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

○斉木委員 立地県との関係でいいますと、これは青森県との例も私は参考になるというふうに思います。御存じのように、六ケ所村を受け入れている、そして、むつ中間貯蔵施設を受け入れていただいている。  そもそも、こういった核燃サイクルであるとか、むつ中間貯蔵施設を受け入れるときに、青森県と国や事業者との間ではどのような協定、覚書があるんでしょうか。

斉木武志

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

しかも、かつて、新聞、雑誌などの不適切、不正確な情報への対応と称して、全国紙立地県地方紙、ネットへの監視というのをこの財団がやっていたことが大問題になったわけであります。  世耕大臣は、誤解だとおっしゃりつつ、広報活動でそれをやったと認めながら、学校現場に足を踏み入れたというふうに先ほど言われたんですが、それ自体がやはり重大な介入だと言わなきゃいけないと思うんです。  

笠井亮

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

その中で、原発ゼロを憲法に書き込むという一方で再稼働を認めるといった党があったりと、政策現実性整合性等よりも耳当たりの良さとか人気取りに走っているんじゃないかとか、そういったことを立地県選出の者として心配をしておりました。  選挙の結果は皆さん御承知のとおりでありますけれども、政府・与党としては、今こそ現実的で責任のあるエネルギー政策をきちんと進めていかなければなりません。

滝波宏文

2017-04-28 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

実は、安倍内閣の中では、今村前大臣も含めて、安倍政権の五人目の復興大臣ということでいらっしゃるんですけれども、そのうちの三人は被災地外出身、そして原発立地県の御出身ということでもあるんですが、そういうところも含めて私は何か意図的なものを感じているところでもあり、そういう意味からも、吉野大臣には、やはり原発事故があり、震災、津波そして原発事故、大変複合的な課題がある、特に福島の問題にはどのように取

金子恵美

2017-04-05 第193回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

今やるべきは、この交付金を、例えば廃炉を決定した自治体をどうする、例えば原発立地県に関して原発以外の例えば自然エネルギーをやるときに交付する、雇用について交付する、未来を見据えた交付金にするなら分かります。でも、このおんぶにだっこ、更に援助をするこれらの規定は、消費者の立場から見て問題があるとお考えではないでしょうか。

福島みずほ

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

あの三・一一を経験して、今の福島県を見て、福島に住んでいる方たちの思い、あるいは原発立地県あるいは次の世代に本当にこうしたものを残していけるんだろうか。今の政権原発ベースロード電源と位置付けていることに私たちは違和感を感じています。  そうした中、今日は東京電力に来ていただきました。電力会社、これ努力をしているとは思うんです。ただ、ちょっとしたことで信頼は失墜します。

蓮舫